大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査

下部消化管内視鏡検査とは

一般に「大腸カメラ」とも呼ばれます。肛門から直腸・全結腸を観察します。
下痢・便秘・血便・下血など様々な症状に対して原因がどこにあるかを知るうえで有用な検査です。癌化するおそれもある大腸ポリープや腫瘍がないかを調べることで、早期診断・治療につながります。 特に、便鮮血反応で陽性となった方は、検査をうけることをお勧めします。

大腸ポリープの症例写真

大腸ポリープ

潰瘍性大腸炎の症例写真

潰瘍性大腸炎

大腸憩室症の症例写真

大腸憩室症

進行大腸癌の症例写真

進行大腸癌

診断が可能な疾患

大腸憩室症、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)、大腸癌、肛門ポリープ、痔核など

当院の大腸内視鏡検査

下剤で腸内をきれいにしてから、 「ポリープや腫瘍などがないか?」「病気の診断に特徴的な腸管粘膜の変化(浮腫や色調の変化など)がないか?」を経肛門的な内視鏡で観察していきます。 検査と同時に治療ができることが内視鏡検査の強みです。必要な場合には、 EMR(内視鏡的粘膜切除術)やポリペクトミーなどによるポリープの切除をその場で行います。

大腸ポリープは大きくなると癌化することが知られており、 小さいうちに切除することをお勧めします。

ポリープ切除実例

当院では、 ポリープを切除した場合に限リ、処置後の出血や腸管損傷による腹痛の出現など予期せぬ事態に迅速に対処できるよう安全面から一泊の入院をお願いしています。

なお、持病で抗血栓薬・抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用の方は、かかりつけの医療機関に処置前に一時的な服薬可能かを確認してからの治療となる場合があります。

検査スケジュール

11:00~16:00 × ×

当院の検査設備

当院の内視鏡検査設備は、より高精細な画像での観察が可能で、操作性にも優れた先進的で安全な内視鏡を提供できるオリンパス製を採用しています。また、機材の管理も徹底しています。内視鏡洗浄機を備え、衛生面にも配慮しています。

内視鏡

オリンパス社製 CLV290を導入

内視鏡洗浄機

洗浄機

内視鏡

保管庫

検査の予約について
(お電話での予約はできません)

経鼻内視鏡・鎮静剤使用

1番・2番診察室で医師の診察を受けていただきます。
診察後に血液検査をしていただき、3番診察室で看護師より検査の日程を調整させていただきます。
採血は貧血の有無や感染症(B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルス・梅毒)の有無など検査に必要な項目となります。

大腸内視鏡検査は、腸の中をきれいにしないと十分な観察ができませんので、腸管洗浄用の下剤と食事制限がありますので予約を取る際に、丁寧に当日までの流れをご説明いたします。

検査の準備・検査までの流れ

検査前々日(自宅)

注意点

食事について
普段通りの食事で構いません。
ただし、繊維の多いもの・消化の悪いものはできるだけ避けてください。
(例)海藻類・きのこ類・繊維質の多い野菜・種のある果物・胡麻・ピーナッツ・こんにゃくなど

下剤の服用について
18時にラキソベロン5mlをコップ1杯程度の水に溶かして服用してください。

矢印

検査前日(自宅)

注意点

食事について
前日は普段通りの食事で構いません。
ただし、繊維の多いもの・消化の悪いものはできるだけ避けてください。
(例)海藻類・きのこ類・繊維質の多い野菜・種のある果物・胡麻・ピーナッツ・こんにゃくなど

下剤の服用について
毎食後にガスモチン錠を1錠ずつ服用。
18時にラキソベロン5mlをコップ1杯程度の水に溶かして服用してください。

ラキソベロン内用液
矢印

検査当日(自宅)

注意点

下剤の服用について
マグコロールP 100gを水に溶解しTotal1.8Lとし、指定された時間から服用をしてください。

服用開始の時刻の目安について
午前の検査の場合は午前6時頃からの服用開始、午後の検査の場合は午前9時頃からの服用開始をお願いしています。

マグコロールP100g

下剤服用してからの便性の変化(排便回数とともに右のように変化します)

マグコロールP100g服用後の便の変化

便がほとんど混じらない黄色の水(1番右の写真)のようになれば腸管内がきれいになった目安となります。
(服用途中にきれいになっても全量服用をお願いします。)

なお

  1. マグコロールPを服用してから1時間以上たっても、排便の兆しがない場合
  2. 服薬中に気分が悪くなって下剤の服用が困難な場合など

⇒腸管洗浄不十分で検査自体ができないこともありますので当院にご連絡ください。

矢印

大腸ポリープを切除した方へ

ポリープ切除後は、人工的に潰瘍(やけど)をつくった状態にあります。
自然に治癒をしていきますが、退院後間もない頃には潰瘍の傷も大きく、激しい運動などをおこなうと、ごくまれに出血をすることがあります。
以下に注意してお過ごしください。

運動・仕事について
3日間は安静にしてください。その後、日常の家事やデスクワークなどの仕事はされても大丈夫です。ただし、重い荷物を持ったりする重労働はおなかに力が入りますので避けてください。スポーツは10日程度、自転車も避けましょう。
出張や旅行は2週間くらい控えてください。

食事について
3日程度はお粥やうどんのような消化の良いものを食べてください。
辛い物や刺激物は1週間程度、極端に熱いものや冷たいものも避けましょう。
アルコールは血行が良くなり出血の原因となる為、1週間程度の禁酒が必要です。

異常な体の反応に注意してください。
我慢できない腹痛の出現や発熱・動悸や黒い便(タール便)など出血があればすぐにご連絡をください。